2018年6月25日月曜日

気になる

OCEAN TRADERS – *140 Years Recycling & Demolition* – DAF XF SSC 10×4 Hooklift / 4 axle Trailer


画像検索しても出てこない…
気になる…

2018年6月24日日曜日

なかなか難しい


ロードスターRFの純正レカロシートですが
座面が高くて視線が高めになってしまうのが不満でした。
フルバケットシートに交換してローポジションのシートレールを使えば
座面は下がるのですが別にサーキットを走る訳じゃないし
純正レカロの質感とかは気に入っているので
なんとか純正レカロを生かして座面を下げることができないか?
挑戦中です。
さあ、どこまで下がるかな…

ながい


ながい…

2018年6月22日金曜日

2018/06/22WAXがけ

2018/06/22WAXがけ
ふき取りが必要なWAXに戻したら艶が凄い


2018年6月20日水曜日

ノイズ

先週トラックのカーナビを交換しました。
それで今までアンプにはスピーカー入力していたのですがRCAケーブルから入力するようにしました。
このほうがサブウーファー出力なども使えます。
交換後音が良くなりサブウーファーもさらによく動くようになり満足してたんですが
ワイパーを間欠で動かすとノイズが入るようになりました。
RCAケーブルを交換したり取り回しを変えたりしていろいろやってみました。
結局、取り回しを変えて束ねていたケーブルをほどいて見たところ気にならない位までノイズが減りました。
これで快適に仕事ができます。


2018年6月19日火曜日

しか

最近、しかをよく見ます
それもひかれた死体…
以前はほとんど冬しか見なかったのに…
餌がなくで里の方まで降りてきているのが
それとも増殖して居場所がなくなって下に降りてきているのかわかりませんが
とにかく要注意です

2018/06/18 エアエレメント交換

 2018/06/18 エアエレメント交換

2018年6月17日日曜日

震度5だと?

どうやら群馬で震度5の地震があったとか
我が家のクレーンたちは無事かな?

2018年6月16日土曜日

スウェード調シートを張ってみた





ずいぶん更新をさぼってしまいました。
さてなんとなくスーパーグレートの内装にもスウェード調シートを張ってみました。
ロードスターに張ったスウェードより毛足が長く両方を比べると
やっぱりスウェード調シートは本物と全然違います。
次はシフトブーツでも作ってみようかな…


2018年6月10日日曜日

デットニングとスピーカー交換




デットニングしてスピーカーを交換しました。
ツイーターは純正のスペースに収まらないのでピラーに加工して取り付けてスウェードを貼りました。
ただスウェードを貼るのは難しい…
使ったのは東レのアルカンターラで本物の生地です。
シートよ生地と色味も質感もほぼ同じでいい感じです。
ただ貼った人の腕がポンコツでしわは入ってるし起毛が死んでる所はあるしなんだかな〜って感じです。
ただ音は良くなりました。
純正のBOSEからの交換でスピーカーの抵抗値が違うので不安はありましたが大丈夫でした。
スピーカーはアルパインの、X-170Sにしました。
安いスピーカーですが一応アルパインの最上級の物なんで設計とか若干気合いが入っているんじゃないかな…
ピラーの生地は夏休みにでも貼り直そうと思います。

2018年6月5日火曜日

6/1に碓氷峠でトレーラーが事故を起こし
クローラークレーンを10m下に落っことしたという事がありました。
きょう、明るい時間に通ったのですがクローラークレーンは反対向きになったまま
キャタが見えている状態でした。
事故現場は佐久方面から高崎方面に下ってきて
勾配がなだらかになって油断してスピードを出したところに
丁度よく差しかかるカーブでよく知らない人は
このカーブの侵入でオーバースピードになりがちな所で
過去に自分も怖い思いをした場所でした。

あのクローラーを吊り上げるとなる作業自体は結構見ものかもしれません


2018年6月4日月曜日

デットニング材


デットニング材が届きました。あともうちょっと買い足します。
スピーカー何にしようかな…

最近はこんなのばっかり買ってるから1/50は全然買えません…


2018年6月2日土曜日

どうすんの?ふそう…

前のブログで新型プロフィアトラクターを紹介しました。
そこで日野は520psを復活させて
いすゞは520psの第5輪荷重16tのエアサス仕様を追加すると
トラックショーで聞いてきました。

さあどうするふそうですが
こうなるとふそうの2デフユーザーは他のメーカーに流れるかもしれません。
実際にふそうでもなんで520ps車を廃止したんだ!という声は大きいようです。
しかしふそうは主のエンジンを10.7Lの6R20にしたばかりです。
やっぱり排気量が小さい為か6R20では520psは出せないようです。
ふそうは排気量は小さくなってもトルクは十分出ているから大丈夫!
と言ってますが買うのはユーザーですからね。

そこで妄想してみました。
新しい排ガス処理システムと今までの6R10T7(520ps)を組み合わせるのは
時間がかかりそうだしふそうは主のエンジンを6R20にしたばかりです。
2デフヘッドだけ今までの6R10っていうのは難しいんじゃないかな?と思います。

じゃあいっその事UD方式にして2デフヘッドは
親会社のアクトロスにしたらどうでしょう?
アクトロスだったら6Rシリーズと兄弟エンジンで
15.6L,があるし出力も520psから625psまであります。
ミッションは16AT,12ATが選べます。
第5輪荷重も25tまで選べます。
これならゲテモノ輸送で人気のスカニアR730とかにも対抗できますし
今までのユーザーも満足、やたら海外物が好きな社長にも売れそう
という事でアクトロスの2デフを売るっていうのはどうですかね?








日野プロフィアトラクター





日野のプロフィアトラクターが発表になりました。
シングルヘッド(4×2)は第5輪荷重11.5t~車載用の8t
エンジンはE13Cの13Lが主で480ps~410ps車載用は9Lで360ps
ミッションは12AT(プロシフト)が主で7MTも一部あり

2デフ(6×4)は第5輪荷重20t~11.5t
エンジンはE13Cのみで520~410
ミッションは16ATで7MTはごく一部のみ

ふそうが520ps車をなくして460psのみにしたのに対して
日野は520psを復活させました。
いすゞは520psの種類を増やすようです。

どうすんの!ふそう…